部屋が片付くコツを教えます
部屋が汚い,散らかっている人は床に物を置いてしまう癖があると思います.
床にものを置かないようにするコツを教えます.
以下の3つのことを意識してみてください.
・いらないものを捨てる.物の位置を決める.一度,部屋を徹底的にきれいにする
それぞれ理由を説明します.
これができないから,部屋がかたづかないんだよと思う方もいるかもしれませんが,ちょっと読んでみてください.
自分も少し部屋を掃除してみようかなと思うかもしれません.
いらないものを捨てる
床にものをおいてしまう原因として,物が多いために床に置いてしまう人がいると思います.
したがって,思いっきり物を捨ててみるのがおすすめです.
私のおすすめは,ものを捨てて,棚が空になるまで捨てることができたなら,棚も捨ててしまうことです.棚があるから,ものが増えて床に物を置いてしまうのです.
ものを捨てる時のコツとしては,ここ一年(半年でも可)で使ったかな?と問いかけることです.
これで本当に必要なものか厳選できると思います.
私はもともといつか使う予定だからと多くのものをため込んでいましたが,本当に必要か?また,使ったか?と問うことで劇的に物が減りました.
物の定位置を決める
床においてしまうものとして,リモコン,来ていた服,ちょっとした小物があります.
リモコン,小物は入れ物を用意することをお勧めします.
また,服はハンガーにかける癖をつけましょう.
私のおすすめボックスは100均にある編み物のかごです.
財力に余裕がある人は,ニトリや無印で探してみても,自分できにいった入れ物を探してみることをお勧めします.
一度,部屋を徹底的にきれいにする
一度部屋を徹底的にきれいにすることで,この綺麗さを維持しようと頑張る気持ちになるのでおすすめです.
部屋をきれいにできないから,この記事をよんでいるんんだよ!と思われる方もいるかもしれません.
怒らないでください...
不必要な物を捨てられた方なら,物もだいぶ減っているはずなので,多くの量力をさかずに部屋をきれいにできると思います.
物が減り,必要なもの以外を押し入れなどにしまってしまい,必要なものは定位置を決めてしまえば,あとは物を床に置くことをしなくなるはずです.
物を床に置くことを気持ち悪くなる日がくると思います.
まとめ
いらない物を捨て,徹底的にきれいにして,物の定位置を決めましょう.
これで床に物をおかなくなります.
サッとものを定位置に置き,床がきれいな状態を保ちましょう.
すると,床の汚れなども目に見えやすくなり,前以上にきれいにしようと思うはずです.
また,自身で掃除のときに掃除機をかける方もいると思いますが,床をある程度きれいにしておくことで,ルンバ等のお掃除ロボットを使用することも今後できます.
ぜひ,床がきれいなライフを送れたらと思います!!
コメント