受験,テスト勉強をしていると集中力が続かない時が多くの人があると思います.
焦らないでください,多くの人が集中力は保ちません.
ただし,上手く切り替えることで集中を続ける方法があります.
そのための方法を段階的に3つ紹介します.
Point
・5,10分の休憩をする
・一回完全にリフレッシュする
・科目,教科を変更する
初めに行って欲しい集中力の維持の仕方としては,現在行っている科目をやめて,異なる科目に変えてみてください.
この時,数学をやっていたなら,次は国語にするというように,異なる頭を使うような科目にするといいと思います.
数学の後に,物理.英単語の後に,世界史.などと,計算から計算,暗記から暗記という風にならないように気をつけましょう.
また,このように勉強することで,得意な計算や暗記だけを勉強するといったこともなくなると思います.
・5,10分の休憩をする
科目を変えても,集中が続かない時は少し休憩しましょう.
人の集中は長くても45分から90分程度までしか持たないと言われています.
学校の授業でも,このような時間で時間割になっていると思います.
したがって,一度疲れた頭を休憩させてあげましょう.
この時,注意して頂きたいのが,休憩して再び勉強に戻ってこれなくなることです.
たとえば,この休憩中に漫画を読み出したり,TVやYouTubeを見始めたら,戻ってこれなくなる可能性が高くなります.
したがって,休憩は飲み物を飲みに行くや,少し部屋の中を歩き回ってみるといったものが良いと思います.
さらに,休憩に入る前の注意点としては,勉強をきりの良いところで終わらせないことです.中途半端な所で勉強を終わらせて,休憩に入ってください.
これも,休憩から戻ってこれなくなるのを防ぐための手段です.
きりの良いところで終わらせていると,今日はここまでやったからと自分に言い聞かせやすくなります.
したがって,勉強を途中にしておくことで,途中だからやらないと!と言った気持ちにさせることができます.
・一回完全にリフレッシュする
少しの休憩でも集中が続かない時は,一回完全にリフレッシュしてみましょう.
リフレッシュ方法は人それぞれあると思います.
その方法をとって頂いて結構です.
私が行っていた方法は,15分程度の仮眠をとることです.
少し寝ることで頭が冴え渡ります.
この方法の注意点としては,数時間寝てしまうことがまれに起こってしまうことです.
同様に皆さんも完全にリフレッシュしようとして,勉強に戻ってこれないと言ったことがないように気をつけてください.
したがって,この完全にリフレッシュをするというのは最後の手段だと考えていただきたいです.
まとめ
勉強の集中力を続ける方法は,段階的に3つあります.
まず,科目を変えてみましょう.使う頭を変えることで集中力を取り戻すことができます.
科目を変えてもだめなら,次に短い休憩を取ってみましょう.
この休憩のポイントとしては,途中で勉強を終わらせること.そして,休憩しすぎるようなことをしないことでした.
少しの休憩で足りないときは,完全にリフレッシュをしましょう.
勉強にもどってこれるような,リフレッシュの仕方をもっていると良いでしょう.
みなさんの勉強を応援しています.
コメント